樹木葬・樹林墓地について【樹木葬なび】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

樹木葬・樹林墓地について

1999年以降に日本でも行われるようになった「樹木葬」は、墓石の代わりに樹木を墓標として、遺骨を土に還す自然葬の一つです。ここでは、樹木葬についてご紹介していきます。

樹木葬・樹林墓地について

樹木を墓碑とする新しいお墓

樹木葬とは「墓地・埋葬等に関する法律」に基づいて許可を得た区画に樹木を墓標としたお墓を作り、遺骨を土に還す“自然志向”のお墓です。
埋葬方法はさまざまで、初めから遺骨をそのまま土に埋葬する場合や、一定期間は骨壺で納めた後に合祀する場合もあります。
基本的に宗旨・宗派を問わないことが多く、管理団体が清掃や合同法要などを執り行うため、後継者の心配もありません。
また、樹木葬は一般的な墓石に比べて安いのも魅力の一つです。

樹木葬のカタチはさまざま

樹木葬の種類

使用される樹木はサクラやつつじ、モミジ、ハナミズキ、バラなど花が咲くもののほか、クスノキなどの常緑樹があります。
好きな樹木が植えられたお墓を選べるものもあります。
基本的には“シンボルツリー”として1本の樹木がまとまった区画に対して植えられ、多くの草花で囲まれた自然溢れるお墓になっています。

埋葬方法

樹木葬の多くは骨壺を使用せずに遺骨をそのまま土に還しますが、場合によっては粘土や布、和紙など自然に還る素材で作られた骨壺を使用することもあります。
また、一定期間は骨壺のまま埋葬された後に合祀することや、遺骨をパウダー状にする必要があることもあります。
霊園によって埋葬方法は様々ですので各霊園に問い合わせをしてみましょう。

宗旨・宗派について

家制度などに縛られない樹木葬は、ほとんどの場合は宗旨・宗派も問いません。
最近ではNPOが樹木葬墓地を管理・運営し、生前契約者同士の“墓友づくり”に取り組むなど、霊園や寺院だけでなく管理団体の形態もさまざまになってきました。

樹木葬コラム

▶ ペットと一緒に眠るお墓

「大事な家族の一員であるペットと一緒に眠りたい」と願う人たちの想いに応えるために、近頃ではペットと入れる樹木葬も出てきました。ペット可と不可の区画で分けられた上で人間と同じ区画にペットが入れる場合や、同じ敷地内にペット専用の樹木葬が設けられている場合などがあります。

樹木葬を探す

PAGE TOP