大分 自然葬
- train最寄駅
-
JR日豊本線(門司港~佐伯) 大分駅 / ゆふ高原線 大分駅 / 阿蘇高原線 大分駅

\この霊園のお問い合わせはこちら/
霊園概要
所在地
大分県大分市大字岡川855
JR日豊本線・久大線・豊肥本線大分駅から車で約30分
地図
主な施設・設備
駐車場 / 永代供養施設・納骨施設 / 合祀墓
特徴・ポイント
大分 自然葬は大分県大分市にある樹木葬のお墓です。ご遺族に負担をかけたくない方も事前に購入ができる「生前申込」ができます。檀家制度が無いことも特徴です。また、駐車場があるので自家用車でのアクセスも可能です。お墓をメンテナンスするスタッフが常駐している霊園になります。
フォトギャラリー
\この霊園のお問い合わせはこちら/
地図・アクセス
大分市の霊山寺に、市内初となる「土にかえる境内自然葬(永代供養)」が完成しました。
石墓や納骨堂とは違い、遺骨を遺灰にして観音様の足元に埋葬されます。観音様を中心とするモニュメントがお墓となります。
遺灰は蓄積せずに、地中深くへと浸透していきやがて霊山寺の土となります。
後継者に負担をかけたくない、墓の管理が困難になり墓じまいをしたい、といったニーズに応える、新しい埋葬スタイルです。
◎生前予約可能
◎墓じまいにも対応。お気軽にご相談ください。
◎戒名の授与も可能です(別途費用)
◎毎月一度供養法要を行います。
◎基本料金に永代供養が含まれます。お名前は過去帳でお寺の記録として残ります。
◎四十九日など個別のご法要も対応いたします。(費用別途)
~霊山寺の境内自然葬が選ばれる4つの理由~
①お墓を持たなくても供養できる
石墓や納骨堂とはことなり、遺灰は観音様の足元に埋葬されます。観音様を中心とするモニュメントがお墓となります。
②お寺の一部となり、永代供養される
本堂となりのモニュメントに埋葬された後は、お寺の過去帳に記載され、永代わたって供養されます。毎月1度の観音様の日には、故人への祈りを届ける法要が行われます。
③お寺に各種法要やご供養をお願いできる
遺族は位牌を自宅でお守りすることで安堵できますが、ご依頼があれば月参りや三回忌などの年忌法要を霊山寺の僧侶が行います。
④手を合わせる場所がある
モニュメントは霊山寺境内にあるので、残されたご家族は、故人に会いたくなったらいつでもお参りできます。
~大分 自然葬~
《本当に土に還る 永代供養付き「自然葬」》
土にご遺灰を埋める埋葬方法です。土に埋められたご遺灰は自然の生命サイクルの中に組み込まれ、聖域「霊山」の土となります。
《また、会いに来れる自然葬》
霊山寺の自然葬は、散骨ではなく、自然葬のモニュメントである観音様の足元に埋葬されます。
残されたご家族が故人に会いたくなったときは、ここ霊山寺の観音様に会いに来れます。
そして、「今の自分があるのも両親のおかげ。そして先祖のおかげ」と感謝を届けることができる。そんな場所となるでしょう。
《大分のあらゆる場所から見守られる自然葬》
高崎山から佐賀関までが見渡せる霊山。天気の良い日は「四国」まで見見ることができます。
つまり、大分市のどこからでも「霊山」を見ることができるということです。霊山の一部となる「自然葬」は残されたご家族にとって、いつでも見守られ、見守ることができる場所となるでしょう。
~霊山寺について~
霊山寺は、1300年を超える歴史を刻み続ける天台宗のお寺です。伝教大師「最澄」を始め、弘法大師「空海」、慈覚大師「円仁」等が訪れた名刹として、豊後三大寺院の1つに数えられます。松平忠直創建の山門(大分市指定重要文化財)や樹齢400年の杉(大分市の名木指定)などを有しています。豊かな自然に恵まれ、大分市指定天然記念物 オオイタサンショウウオの生息地としても知られ、秋になると見事な紅葉が訪れる人の目を楽しませます。