岡崎永代供養墓霊園 観音寺

目安購入価格:0.0万円〜
train最寄駅

名鉄名古屋本線 東岡崎駅 / 愛知環状鉄道線 北岡崎駅

岡崎永代供養墓霊園 観音寺

霊園概要

所在地

愛知県岡崎市城北町15-17
愛知環状鉄道北岡崎駅から徒歩約9分 地図

主な施設・設備

バリアフリー / 駐車場 / 水汲み場がある

特徴・ポイント

岡崎永代供養墓霊園 観音寺は愛知県岡崎市にある樹木葬のお墓です。あらかじめ費用、支払い方法などを生前申込ができる霊園になります。ですので、ご家族に負担をかけたくない方にもおすすめです。檀家制度が無いことも特徴です。バリアフリー設備が整っている樹木葬のお墓ですので、車イスなどを利用したお墓参りも安心です。また、駐車場があるので車でのアクセスも可能です。お墓をメンテナンスするスタッフが常駐している霊園になります。

フォトギャラリー

地図・アクセス


国道248号線すぐ、岡崎駅、東岡崎駅からバス1本のアクセス良好の新しいかたちのお墓



岡崎永代供養墓霊園 観音寺はお車でお越しの方も、お車をお持ちでない方もアクセス抜群の霊園です!



愛知環状鉄道 北岡崎駅 徒歩9分、名鉄バス 神明社前 徒歩4分、名鉄名古屋本線 東岡崎駅から車10分、岡崎ICから車15分でお越しいただけます。



・お車でお越しの方

国道248号線末広町交差点から車で1分以内!道に迷うことなくお越しいただけます。

20台の⼤型駐⾞場を完備し、緑豊かな安らぎの環境で訪れる⼈々を和ませてくれます。



・お車をお持ちでない方

国道248号線末広町交差点から車で1分以内!道に迷うことなくお越しいただけます。

20台の⼤型駐⾞場を完備し、緑豊かな安らぎの環境で訪れる⼈々を和ませてくれます。



・お車をお持ちでない方

最寄りの神明社前バス停まで岡崎駅、東岡崎駅、大門駅、三河上郷駅からのバスがございますので容易にお越しいただけます。



岡崎永代供養墓霊園 観音寺の永代供養の特徴

年間管理費・寄付⾦⼀切なし、宗派不問の永代供養墓

◎個別型プランをご利用の場合、永代にわたって合祀されません。

※合祀とは他の⽅とお⾻を一緒に混ぜて埋葬されることを指します。

 一般的に他寺院の永代供養墓や樹木葬では13年や33年で合祀となります。

◎個別型プランをご利用の場合、蓋石にはご家名だけでなく、お名前や戒名、没年月日や享年をお彫りいただけます。お入りになる方の生きた証を残すことができます。

◎宗派不問。檀家になっていただく必要もございません。

◎年間管理費・寄付金一切不要です。

◎掃除と管理は全て霊園と寺院で行います。従来のお墓のように草むしりや掃除の必要はありません。

◎安⼼の永代供養付きですので、後継ぎがいなくても永代に渡って供養されます。

◎安⼼の全国永代供養墓・樹木葬グループにも加盟している霊園です。



岡崎永代供養墓霊園 観音寺は、「燈」「優雅」「やすらぎ」の3つの永代供養墓からご希望・ご予算に合わせたプランをお選びいただけます。

「燈(あかり)」は人数制限がなく、ご夫婦・ご家族様でお入りいただける永代供養墓です。お墓じまいの方にもおすすめです。

「優雅」は最大4名様までお入りいただくことができる永代供養墓です。ご家族様だけでお眠りになりたい方におすすめです。

「やすらぎ」は仏様を取り囲むような形のマンションタイプのお墓です。仏様に守られながらお眠りになりたい方におすすめです。1名様の場合、30万円以内でご利用いただくことも可能です。



このような方におすすめです

岡崎永代供養墓霊園 観音寺はこのようなお悩みをお持ちの方々におすすめです。

●合祀となって他の方のお骨と混ざってしまうことに抵抗のある方

●後継ぎ、お子さまのいない方

●お子さまに負担をかけたくない方

●お骨を納骨できずにお困りの方

●お墓はあるが、継承者のいない方



岡崎永代供養墓霊園は1200年以上続く観音寺が維持・管理しています

観音寺は奈良時代聖武天皇の御代、神亀3(726)年、行基によって開創されて以来1200年以上の歴史がございます。本尊は釈迦牟尼如来、脇内陣には三十三観音を祀り、三河三十三観音霊場第四番札所となっています。

また、三河松平家子孫代々が今後も繁栄していくことを願い、岡崎城主たちに祈願所として信仰されました。


愛知県の霊園・墓地事情