荒川霊園 華蔵院

目安購入価格:0.0万円〜
train最寄駅

都電荒川線 宮ノ前駅 / 日暮里・舎人ライナー 熊野前駅

荒川霊園 華蔵院

霊園概要

所在地

東京都荒川区東尾久8丁目46-2
都電荒川線宮ノ前駅から徒歩約5分 地図

主な施設・設備

バリアフリー / 法要施設・多目的ホール / 駐車場 / 永代供養施設・納骨施設

特徴・ポイント

荒川霊園 華蔵院は東京都荒川区にある樹木葬のお墓です。生前申込ができるお墓になり、ご遺族に負担をかけたくない方にもオススメ。檀家制度が無いことも特徴です。バリアフリー設備が整っている樹木葬のお墓ですので、車イスなどを利用したお墓参りも安心です。また、駐車場があるので車でのアクセスも可能です。お墓をメンテナンスするスタッフが常駐している霊園になります。法事や法要などを開催することができる設備もあります。

フォトギャラリー

地図・アクセス




宮ノ前駅より徒歩5分

熊野前駅より徒歩7分

西尾久三丁目バス停より徒歩7分

無料の駐車場も10台分ございます。



永代供養墓『燈』の特徴

宗派不問、年間管理費不要で永代にわたってご家族様だけで個室をお使いいただけます!



◎年間管理費不要で生前での申し込みも可能です。

◎個別納骨期限がなく永代にわたって合祀されません。

※合祀とは他の方とお骨が混ざってしまう埋葬方法を指します。

一般的に他寺院の永代供養墓や樹木葬では13年や33年で合祀となります。

◎安心の永代供養付きですので、後継ぎがいなくても永代にわたって個室でお骨を管理いたします。

◎人数制限がないので夫婦・家族、ご先祖様みなさまでお入りいただけます。

◎完全個室型のお墓なので、従来のお墓同様に個別でのお参りができます。

◎宗派不問。俗名でもお申し込みいただけます。

◎掃除と管理は全て霊園で行います。従来のお墓のように草むしりや掃除の必要はございません。



このような方におすすめです

荒川霊園 華蔵院はこのようなお悩みをお持ちの方々におすすめです。



●将来の費用負担がないお墓を希望している方

●お墓のことで子供や家族に迷惑をかけたくない方

●合祀となって他の方のお骨と混ざってしまうことに抵抗のある方

●墓じまい後に家族やご先祖様みんなで使えるお墓を探している方

●地震などの災害が起きても安心なお墓に入りたい方



荒川霊園を管理する華蔵院とは

華蔵院は、江戸時代初期に創建されたと伝えられているお寺です。

かつては、北豊島学園付近にあった阿蔗院(あしゃいん)の別院として建てられ、その後、江戸時代中期に現在の荒川区東尾久へと移転しました。

境内には、中世に建てられた石碑や庚申塔(こうしんとう)、宝篋印塔(ほうきょういんとう)など、貴重な石塔が数多く残されており、長い歴史を今に伝えています。

また、江戸時代の末期からは地域の教育にも貢献し、寺子屋江川堂や私立田辺小学校(現・尾久小学校の前身)を開設するなど、地域の学びの場としても大きな役割を果たしてきました。

現在では、月に一度の「写仏の会」や、盆踊りなど地域の皆さまが参加できる催しも開催しており、地域に開かれた寺院として親しまれています。

今もなお、歴史と祈りを大切にしながら、静かに佇むお寺として、多くの方々の心の拠りどころとなっています。


東京都の霊園・墓地事情