品川樹木葬「ふれあいガーデン」

目安購入価格:0.0万円〜
train最寄駅

JR京浜東北線 大井町駅 / 京急本線 青物横丁駅 / 京急本線 鮫洲駅

品川樹木葬「ふれあいガーデン」

霊園概要

所在地

東京都品川区東大井4-5-2
京浜急行鮫洲駅徒歩3分 地図

主な施設・設備

バリアフリー / 会食施設 / 法要施設・多目的ホール / 駐車場 / 管理棟・売店 / 永代供養施設・納骨施設 / 合祀墓 / 水汲み場がある

特徴・ポイント

品川樹木葬「ふれあいガーデン」は東京都品川区にある樹木葬のお墓です。あらかじめ費用、支払い方法などを生前申込ができる霊園になります。ですので、ご家族に負担をかけたくない方にもおすすめです。ペットと一緒に入れる区分があるため、死後もずっとペットと一緒に眠りたい方に是非検討いただきたいです。檀家義務が条件でないことも特徴ですね。バリアフリー設備が整っている樹木葬のお墓ですので、車イスなどを利用したお墓参りも安心です。また、駐車場があるので自家用車でのアクセスも可能です。お墓をメンテナンスするスタッフが常駐している霊園になります。法事や法要などを開催することができる設備もあります。

フォトギャラリー

地図・アクセス


泊舩寺は東京都品川区に位置する寺院墓地です。

京浜急行「鮫洲駅」、「青物横丁駅」、JR京浜東北線「大井町駅」の三駅から徒歩でのアクセスが可能な、大変立地の良い霊園です。

駐車場もございますので、お車でもお越し頂けます。



霊園内には会食・法要施設、管理棟などご要望の高い設備が備わっており、霊園内は平坦地であるため、お参りのしやすい霊園です。

また由緒正しいお寺の管理があるため、安心です。



ガーデン墓地は永代供養付きとなっており、最終埋葬者埋葬後7年間の安置期限を過ぎるまで普通のお墓としてお参り、その後は永代供養墓に移される安心システムです。

お墓を継承される方がいない場合や、今後の予定が決まっていない場合でも利用でき、とても人気を集めています。



━泊舩寺の特徴━

◎三駅から徒歩でアクセス可能と好立地

◎駐車場完備

◎会食・法要施設、管理棟など充実した施設

◎バリアフリー

◎由緒正しいお寺の管理

◎永代供養墓付ガーデン墓地



泊舩寺は、龍光和尚が開山となり永徳2年(1382)に創建したといわれています。

江戸時代の初期、1680年代に住職を勤めた千厳宗億(せんがんそうおく)が俳人、松尾芭蕉と親交が深く、境内に牛耕庵(泊船堂、芭蕉堂)を建てて芭蕉を迎えたと伝えられています。

文化年間(1804~18)には、俳人2世と杜格斎山奴(白牛禅師)がこの寺に住んだことから、たびたび句会が開かれるなど、芭蕉を慕う多くの俳人が集まるようになりました。

現在も句碑など俳句に関する遺構が多く残されているため、別名俳句寺とも呼ばれています。


東京都の霊園・墓地事情