大舟寺 樹木葬
- train最寄駅
 - 
                    
JR宝塚線 三田駅 / JR宝塚線 新三田駅
 
            \この霊園のお問い合わせはこちら/
霊園概要
所在地
                    兵庫県三田市波豆川605-1
                    
                        地図
                    
                
主な施設・設備
永代供養施設・納骨施設
特徴・ポイント
大舟寺 樹木葬は兵庫県三田市にある樹木葬のお墓です。ご遺族に負担をかけたくない方も事前に購入ができる「生前申込」ができます。檀家制度が無いことも特徴です。駐車場はありません。ですので、公共の交通機関を利用するか、近隣の駐車場を利用する必要があります。
フォトギャラリー
\この霊園のお問い合わせはこちら/
地図・アクセス
	大舟寺は、三田市波豆川にある黄檗宗のお寺です。
	敏達天皇の御代(572~585年)日羅上人が大船山頂上に舟寺を築いたのが始まりと伝えられています。
	境内にある樹齢約300年の榧の木は、三田市内で唯一の県指定天然記念物であります。
	樹高約20m、幹周り2.5m、根廻り7.6m。根元から三方向に幹が分かれることから、「三宝の榧の木」とも呼ばれ親しまれています。
	大舟寺霊園内の樹木葬は、宗派を問わずご利用いただける個別型の樹木葬施設です。
	シンボルツリーは「平和」「勝利」「知恵」の象徴と言われる 樹齢の長いオリーブの木。
	施設の中央で、ご納骨された方々の未来を祈り続けます。