長安寺 永代供養墓・樹木葬
- train最寄駅
-
JR高崎線 本庄駅

\この霊園のお問い合わせはこちら/
霊園概要
所在地
埼玉県児玉郡上里町三町226
JR高崎線本庄駅から車で約14分
地図
主な施設・設備
バリアフリー / 駐車場 / 永代供養施設・納骨施設 / 合祀墓
特徴・ポイント
長安寺 永代供養墓・樹木葬は埼玉県上里町にある樹木葬のお墓です。あらかじめ費用、支払い方法などを生前申込ができる霊園になります。ですので、ご家族に負担をかけたくない方にもおすすめです。ペットと一緒に入れる区分があるため、死後もずっとペットと一緒に眠りたい方に是非検討いただきたいです。檀家制度が無いことも特徴です。バリアフリー設備が整っている樹木葬のお墓なので、お墓参りや法要などの時も安心して利用することができます。また、駐車場があるので自家用車でのアクセスも可能です。管理人が常駐している霊園なので、毎日のメンテナンスも安心です。
フォトギャラリー
\この霊園のお問い合わせはこちら/
地図・アクセス
ーーーーー
こんな方におすすめです!
◆跡継ぎ・墓じまい不要のお墓にしたい
◆子供に費用や管理の負担を残したくない
ーーーーー
●ペットと一緒に眠れる
大切な家族の一員であるペットと一緒に眠れる区画がございます。
●年間管理費不要
初回費用に全期間の管理費が含まれており、年間管理費、護持会費といった維持費が一切かかりません。
●継承者不要・墓じまい不要
お墓の管理・供養は長安寺が永代にわたり行いますので、お墓の継承の心配がありません。
●過去の宗旨宗派不問
過去の宗旨宗派は問いません。どなたでもご利用いただけます。
●生前申込可
生前のお申込も受け付けております。
<長安寺について>
長安寺は「郷栄山大光院」と号し、中山道鴻巣市勝願寺の末寺です。最初は真言宗に属しており、長幡村(神流川付近)にありました。
天正10年(1582年)、滝川・北条の戦いの際に戦火で寺院が焼け、一時期名実ともに存在しなくなりました。時が過ぎ慶長の初め、吟貞上人が念仏の教えを広めるために草庵を建てました。これに感銘を受けた地元の人々が集まり、教えを広めるようになりました。
当時地元の代官を務めた 武田の家臣 林虎之助が、吟貞上人の教えに深く帰依し、寺の再興を支援、承応2年(1653年)には寺が現在の場所に移され、伽藍が建立されました。