樹木葬 上京庭苑みのり 寺院墓地
住所 | 京都府京都市上京区出水通六軒町西入七番町341 |
---|---|
設備 | 管理棟 |
宗教 | 宗教不問 |
特徴 | 樹木葬 上京庭苑みのりは京都府京都市上京区にある樹木葬のお墓です。「樹木葬なび&姉妹サイト」において、京都府の中でも成約実績がある樹木葬霊園です。あらかじめ費用、支払い方法などを生前申込ができる霊園になります。ですので、ご家族に負担をかけたくない方にもおすすめです。ペットと一緒に入れる区画がありますので、ワンちゃんやネコちゃんと一緒にお墓に入りたいという方にもピッタリです。檀家義務が条件でないことも特徴ですね。バリアフリー設備が整っている樹木葬のお墓なので、お墓参りや法要などの時も安心して利用することができます。また、駐車場があるので自家用車でのアクセスも可能です。お墓をメンテナンスするスタッフが常駐している霊園になります。法事や法要などを開催することができる設備もあります。 |
最終更新日 | 2023年01月1日 |
永代使用料
区画名 | 区画面積 | 永代使用料[A] | 墓石施行価格[B] | 総額[A+B] | 年間管理費 | 空き区画 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
萬霊供養塔 | 250,000円 | なし | 有 | 本堂での納骨法要・納骨・永代供養位牌・永代過去帳記入を行います | |||
華(1人用) | 600,000円 | 3,000円 | 有 | 別途費用:彫刻費用、納骨手数料、骨壺代/年間護持費は利用者が生前の間のみ必要/個別埋葬13年(最大33年まで延長可)、以後合祀 | |||
華(2人用) | 1,000,000円 | 5,000円 | 有 | 別途費用:彫刻費用、納骨手数料、骨壺代/年間護持費は利用者が生前の間のみ必要/個別埋葬13年(最大33年まで延長可)、以後合祀 | |||
絆(1-2人用) | 1,200,000円 | 8,000円 | 有 | 別途費用:彫刻費用、納骨手数料/年間護持費は利用者が生前の間のみ必要/個別埋葬7年(延長不可)、以後合祀 | |||
絆(1-2人用) | 1,500,000円 | 8,000円 | 有 | 別途費用:彫刻費用、納骨手数料/年間護持費は利用者が生前の間のみ必要/個別埋葬13年(最大33年まで延長可)、以後合祀 | |||
安(1-4人用) | 1,600,000円 | 10,000円 | 有 | 別途費用:彫刻費用、納骨手数料/年間護持費は利用者が生前の間のみ必要/個別埋葬7年(延長不可)、以後合祀 | |||
安(1-4人用) | 2,000,000円 | 10,000円 | 有 | 別途費用:彫刻費用、納骨手数料/年間護持費は利用者が生前の間のみ必要/個別埋葬13年(最大33年まで延長可)、以後合祀 |
住所 | 京都府京都市上京区出水通六軒町西入七番町341 |
---|---|
アクセス |
【電車をご利用の方】
▼JR二条駅より京都市営バスで約5分「千本出水」下車徒歩約3分
【お車をご利用の方】
▼カーナビは、京都市上京区出水通六軒町西入七番町341で検索してください。 ※駐車場完備 |
見学予約のご相談が可能な日
- 日
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
※※2023年1月より、新区画ご案内開始しました※※
JRや阪急、市営地下鉄からもアクセスの良い千本出水から徒歩3分、
千年の都の面影を随所に残す上京区の、静かな寺町にある樹木葬「上京庭苑みのり」。
緑あふれる小さな庭が、お眠りになる方、お参りになる方皆さまを癒します。
区画は1名~4名まで人数に合わせてお選びいただけ、
年間費用が必要なのはお墓の中に入られる方がご生前の間のみ。
先々のお墓の管理に不安を感じる方にも安心の永代供養墓です。
ペットさんを家族のように大事にされる方もご相談ください。
「上京庭苑みのり」の管理をする「本昌寺」は、
本堂でヨガやベリーダンス、手作り市を開催したりと、人の出入りの多い賑やかなお寺。
境内には少人数のご葬儀が行える会葬ホールもあり、
もしもの時もお寺にご一報いただければワンストップで葬儀・納骨の手配ができるのも便利です。
【上京庭苑みのりの特徴】
一、JR二条駅より京都市営バスで約5分、「千本出水」バス停より徒歩3分の、便利な立地
二、日本を代表する庭園デザイナー 石原和幸氏監修の花の溢れる「庭苑」の樹木葬
三、13年~33年の個別埋葬の後、合祀墓にお移りいただくことで、お墓の承継不要の永代供養墓
四、他宗教・他宗派の方でもお申込みいただけ、檀家になる義務はありません
五、大切なペットも同じ土地でお眠りいただけます
≪上京庭苑みのりはこのような方におすすめです≫
◎街中の便利な場所でお参りしたい方
◎明るい雰囲気のお墓で眠りたい、お参りしたい方
◎お子様やご親族にはお墓の管理の負担をあまりかけたくない方
◎お寺や仏教には詳しくないけれど、無縁仏にはなりたくない方
◎ペットも家族の一員としてずっとそばにいたい方