実相寺 永代供養墓・樹木葬
- train最寄駅
-
東武伊勢崎線 館林駅 / 東武日光線 板倉東洋大前駅

\この霊園のお問い合わせはこちら/
霊園概要
所在地
群馬県邑楽郡板倉町板倉1678
東武日光線板倉東洋大前駅から車で約9分
地図
主な施設・設備
駐車場 / 永代供養施設・納骨施設 / 合祀墓 / 水汲み場がある
特徴・ポイント
実相寺 永代供養墓・樹木葬は群馬県板倉町にある樹木葬のお墓です。あらかじめ費用、支払い方法などを生前申込ができる霊園になります。ですので、ご家族に負担をかけたくない方にもおすすめです。ペットと一緒に入れる区画がありますので、ワンちゃんやネコちゃんと一緒にお墓に入りたいという方にもピッタリです。檀家制度が無いことも特徴です。また、駐車場があるので自家用車でのアクセスも可能です。管理人が常駐している霊園なので、毎日のメンテナンスも安心です。
フォトギャラリー
\この霊園のお問い合わせはこちら/
地図・アクセス
ーーーーー
こんな方におすすめです!
◆跡継ぎ・墓じまい不要のお墓にしたい
◆子供に費用や管理の負担を残したくない
ーーーーー
●ペットと一緒に眠れる
個別タイプの区画は全て、大切な家族であるペットと一緒に眠ることができます。
ペット専用の供養塔も境内にございます。
●年間管理費不要
初回費用に全期間の管理費が含まれており、年間管理費、護持会費といった維持費が一切かかりません。
●継承者不要・墓じまい不要
お墓の管理・供養は実相寺が永代にわたり行いますので、お墓の継承の心配がありません。
●過去の宗旨宗派不問
過去の宗旨宗派は問いません。どなたでもご利用いただけます。
●生前申込可
生前のお申込も受け付けております。
<実相寺について>
実相寺は、群馬県邑楽郡板倉町にある真言宗豊山派のお寺です。古文書によれば、慶長14年(1609年)、徳川二代将軍秀忠が板倉沼を白鳥の狩り場として利用するため、実相寺は沼周辺の18軒の農家とともに現在の場所に移転されたと記録されており、寺が初めの場所から移されたことが分かります。昭和31年に再建された現在の本堂には、日本画家「高橋淑子」画伯による33枚の天井画が描かれています。